雪、すごいです。皆さん無事帰れたでしょうか。
そんな時も変わらずブログは書いていきたいです。
昨日に引き続き少しコーヒーの話
痛風のリスクファクターは尿酸値
飲み会が多くなる社会人。
ビールの飲み過ぎで痛風に…なんて人も少なくないのでしょうか?
そんな痛風は、血液中の尿酸値によってなりやすさが変わります。
健康診断でも尿酸値は項目としてありますよね。
高尿酸血症と呼ばれるのは血中尿酸濃度が7.0mg/dLより多くなった場合です。
この値が高ければ高いほど痛風にはなりやすいと言うデータはあるのですが、
一回でもなったら痛風確実かと言われるとそうではありません。
一つの目安として、
5年間維持し続けた場合のリスクがガイドラインで報告されています。
興味がある方は下記参照。
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版 | Mindsガイドラインライブラリ
成人男性の25%が高尿酸血症かつそのうちの1%が痛風患者のようですから
結構な割合ですよね。
ちなみに女性は女性ホルモンのおかげで尿酸の生成が男性の2/3程度に
抑えられているので痛風にはなりにくいとのことです。
尿酸値を下げるには!?
じゃあどうやったら尿酸値を下げれるんだ!
もうビールは止めるしかないのか??
ビールは美味しいので正直やめれませんよね。
もちろん過量に摂取しないのが望ましいのですが、
悪あがきする方法はあります。
運動療法はつらい・・・と言う方にオススメしたいのが
コーヒーです!
ネスレさんのわかりやすい記事がありましたので、リンクを。
http://www.nestle.co.jp/asset-library/documents/nhw/coffeecolumn24.pdf
簡単に言えば1日に4-6杯飲めばリスクが70%くらいになりますよとのこと。
コーヒーの種類によっても効果は違ったり、
カフェイン中毒、発がん性など少し気になるところがありますが
統計的に出ているので、気になる男性の方(特にお酒がやめられない人)は
試して見てはいかがでしょう。
僕はそんなに飲めませんが笑
じゃあコーヒーはどうやって尿酸値を下げるのか??
これは気になるところですがいまいちメカニズムが分かってないところだと思います。
書くと少し長くなりそうなので、また後日に!
それでは